Figma– category –
-
Adobe FontsをFigmaなど他社アプリで使用したい場合はCreative Cloudで設定できます。そのかんたんな方法について教えます。
Figmaであった話です。共有ファイルを編集しようとして、あるフォントにカーソルあてると A? みたいな感じでフォントが入ってないですよと警告が出るんですよね。 おかしいな、ちゃんとAdobe Fontsのサイトからアクティベーションしたのに… どうやら、Adob... -
Fimgaで拡大縮小すると崩れてしまうのを、かんたんに調整する方法。意外と気づいていない人は多いと思います。FrameとGroupのふるまいの違いも意識するとFigmaを便利に使えます。
FIgmaでよくある困りごとについて Figmaを使っていると、サイズを変更するために拡大縮小をしたい時ありますよね。 そんなとき意図せずこのようになることありませんか? 要素バラバラになってレイアウトが崩れたり、下地だけが大きくなったり・・ なんか... -
Figmaでレイヤーパネルのアートボード名が追従してこない理由とその解決方法をご紹介。
Figmaを使ってるとExportの機能ってよく使いますよね。その時私はよく、レイヤーパネルのアートボード名を選択してExportしています。一発でアートボードを全て選択できて、楽なんですよね。 アートボード名が追従してくるので、とても便利なのですが、と... -
【かんたん解決】FIgmaで縦長Webサイトを貼ったら画質が悪くなる問題を解決する方法。これでWebデザインの模写をする時にも便利です。
WebデザインをするのにFigmaは欠かせないツールですよね。ただひとつだけ不満がありました。 縦に長いサイトのスクリーンショットを撮って貼り付けると、画質が悪くなってガビガビになる これなんですよね。Webサイトのフルサイズをスクリーンショットで撮... -
Figmaでフレームサイズを後から変更する際に、コンテンツが拡大縮小・移動されないようにする方法。
みなさんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。今回はFigmaで困ったことのお話です。 弊社にもsketchからFigmaへデザイン移行する流れがやってきたよ 部署によってデザインするツールちゃうから、慣れるまでに結構戸惑うねんなー。 そうなんだよね! ま...
1